防災対策 何からすればいいのか

防災対策って何をすればいいのかわからない


一人暮らしだからこそ、いざという時のために備えてしっかり防災対策しておきたいですね。
でも、家族用と違って自分ひとり分だけでいいので思い立ったらすぐに準備できるはず。
“自分の身は自分で守る!”が鉄則の一人暮らしのあなたに、揃えたいアイテムやおうちでできる対策をご紹介していきます。
いきなり防災対策といっても、何から準備すればいいのかわからない人も多いのでは?そこで、まずはこちらをチェック!
1:避難する際にパニックになるのを防ごう

いざ災害が起きたとき、情報が何もない状態だとパニックに陥りやすくなります。自宅付近はもちろん、職場近辺で起こりうる災害や避難場所について把握しておきましょう。また、災害で建物が壊れた時に備え、大家さんや管理会社の連絡先を控えておくと安心です。SNSは玉石混交で、間違った情報が流れることもあるので、気象庁内閣府のWebサイトをブックマークしておいたり、リアルタイムで気象状況や災害情報が把握できるスマートフォンアプリをダウンロードしておくと便利です。

2:家族や知人に連絡が取れなくなることを防ごう

災害が起こった時、家族や知人への連絡はSNSが便利。また、災害用伝言ダイヤル(171)や、各携帯電話会社が提供している災害用伝言板サービスもあります。専用アプリをダウンロードしておき、使い方を事前に確認しておくことをオススメします。

3:家具によるケガを防ごう

地震に備え、つっぱり棒や粘着テープなどの対策グッズを活用し、家具の転倒防止や落下対策を行いましょう。賃貸住宅でも使えるよう、壁を傷つけずに家具を固定できるグッズも現在では多く販売されています。速やかに避難できない就寝時のことを考え、寝室や睡眠スペースは特に厳重に対策をしましょう。

4:金銭面のダメージを防ごう

部屋を借りる時、火災保険に入りませんでしたか?火事だけでなく、落雷や水災、外から物が飛んできて窓が破損した……など、さまざまな災害や日常生活のリスクまで幅広く対応している保険です。内容を覚えてない、という人は一度保険証書を見直し、どのような契約でどのような補償があるかを確認しておきましょう。

5:身の回りの物や飲食に困るのを防ごう

すぐに持ち出せる非常持ち出し袋に加え、キッチンには火災に備えて家庭用の小さな消化器を置いておくと安心です。また、非常持ち出し袋は、「自分一人で無理なく持てる量・救助が来るまでの数日間生き延びられる量」を準備しましょう。持ち出せない分は、災害による影響が長引いた場合の備蓄として部屋に備えておくのがオススメです。

非常持ち出し袋の中身はこちらを参考にしてみてください。

貴重品

◯現金(小銭もあると安心)

◯身分証明証のコピー

予備のメガネ

情報収集用品

◯ラジオ(予備電池を含む)

広域避難地図

充電済みのモバイルバッテリー(携帯の電池が切れた時に便利)

食料・飲料

◯非常食(水や火を使う必要のない食べ物。乾パン、缶詰、栄養補助食品など)

水(一人1日2~3リットル程度が目安とされていますが、一人で持ち出せる量を用意しましょう)

便利品

◯懐中電灯(予備電池を含む)

◯ナイフ、ハサミ

◯衣類(下着など。冬場は防寒具も)

◯軍手(ガレキや割れたガラスなどによるケガを防ぎます)

◯ビニール袋(防寒具や敷物にも使えます)

◯雨具(レインコートなど)

タオル

その他

◯救急用品(絆創膏や消毒薬、マスクや胃薬、常用薬など)

◯衛生用品(お風呂に入れない時に便利なボディシートや、水がなくても使えるドライシャンプー、生理用品など)